小さい頃、みんなこの番組を見ながら大きくなったものでしょう。
そう、『おかあさんといっしょ』です。
NHK教育テレビで50年以上(!?)に渡って親しまれているあの番組です。
未だにご飯を作りながら歌っている私が、二十代に突き刺さる『おかあさんといっしょ』で流れた曲を選んでみました。
サラダでラップ
一曲目からこれですよ!
未だに大好きです。
個人的にはポピラーなんですが、しょっぱなから初見殺しみたいな曲を持ってくるところが私チョイスです。
歌詞もメロディも秀逸ですよね!
個人的に
「オマメ♪」
出典:北吉洋一 作詞、「サラダでラップ」の歌詞より抜粋
のところの歌詞が大好きです。
サラダを楽しく食べさせるための曲だとは思いますが、現在はドレッシングの種類も多様化していますし、売っている野菜の種類も多いので昔ほど食べづらさはないのかなーと思いますがどうでしょうか?

- アーティスト: TVサントラ,はいだしょうこ,今井ゆうぞう,ジュエルキッズ,小野ルミ,吉岡オサム,すずきかなこ,村田さち子,あきやまただし,遠藤幸三,坂田修
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2004/10/20
- メディア: CD
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
イカイカ イルカ
定番ソングのTOP10には入るであろう曲ですね!
知らない人はいないのではないでしょうか!
個人的には二十代の同年代組でカラオケに行く時があればたぶん盛り上がるんじゃないかと思っています(今度歌ってみます)。
まぁお酒が入ってないと厳しいかな。
もし歌ってみて盛り上がったらコメントください。
盛り下がったら気持ちを切り替えて頑張ってください(ブン投げ)。
この曲は映像も素晴らしいですよね。
あの時代を感じる着ぐるみには衝撃を受けました。
考えた人は天才かよ。
まだ見たことのない方、うろ覚えの方はようつべかご自宅のVHSを漁ってみてください。
きっとあります。
上書きされていなければ(笑)。
公園にいきましょう
これもいい曲ですね~。
合いの手が元気いっぱい!って感じの雰囲気をよく表現していて思わずピクニックに行きたくなりますよね!
小さい頃は近くに公園がなかったので大きな公園の遊具でキャーキャー遊ぶのが夢でした。
将来子供が出来たら一緒に連れて行ってあげようと思います(未定)。
歌詞がみんなで楽しく公園に行こう♪って感じで、核家族世代にはあんまり刺さらない曲かもしれません。
公園に行きたくなる魔力が満載なので、ご家族で郊外の大きな公園にお出かけの際に歌ってみると二倍楽しくなるのではないでしょうか?
虫歯建設株式会社
サビが特徴的なこの曲で、虫歯がどういうものか覚えた人も多いのではないでしょうか。
この曲、タイトルの『虫歯建設株式会社』ってネーミングが凄いですよね。
よく思いついたなって感心します。
歌詞もメロディもコミカルで覚えやすい一曲に仕上がってるなーと感じます。
そしてドリルやシャベルを使ってる虫歯菌たちは下請けで頑張って働いてる人(?)達なのかと思うとどこも一緒だなぁと思います。
というか、元々ある歯をボロボロにするならある意味解体工のが正しくないのか?
あいうえおはよう
この曲大大大好きなんですよ!
映像が可愛いし曲も歌詞も可愛いし小さい頃一番好きな曲でした。
テレビの前でこの曲が出ないものか出ないものかと心待ちにし、放送されるスケジュールを計算するレベルには好きでした。
一番初めに紹介した曲同様あんまりポピラーな曲ではないかもしれませんが、個人的に突き刺さって致命傷になりかねないほどの懐古パワーを秘めているので今回リストアップしました。
何だっけこの曲?という方!ぜひ!ぜひ聞いて下さい!
あと50音を教えるには最適な曲だと思うので、小さいお子さんの教育にもおすすめです。

NHKおかあさんといっしょ?いっしょにうたおう大全集40+カラオケ10
- アーティスト: 速水けんたろう,ジャマーズ,菊池海太郎,佐藤弘道,篠原恵美,WA・WON,れっしー,茂森あゆみ,榎木富士夫,TVサントラ,カラオケ
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 1999/03/03
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 149回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ポップンポップコーン
この曲はダンスが可愛いんですよね~。
サビのところでポップコーンの真似してジャンプするところとか。
他にもダンス付きの曲は沢山あるのですが、覚えやすさ、リズムの取りやすさでは頭一つ抜けている印象を受けます。
小さい子がこれ踊ってたらクッソ可愛いだろうな~。
そうそう、手作りのポップコーンは、食物繊維やポリフェノールが多いので塩分量さえ抑えれば簡単お手軽なおやつとしておすすめですよ(何の話や)。
あ、ポップコーンについて語ってたらポップコーン食べたくなってきました。
バナナのおやこ
この曲は早口要素を含んでいるので、子供的には好きな曲ではないでしょうか。
少し『大きな栗の木の下で』系統の曲のような雰囲気があります。
あちらの曲もまた、テンポが速くなったり遅くなったりして緩急があってユニークです。
こちらの曲もユニークですが、メロディやテンポがつかみやすいので多少速くても歌いやすい印象を受けます。
あと、私の気のせいでなければ歌詞の一部におやじギャグが紛れ込んでいるような...
時代でしょうかね(笑)。

- アーティスト: 林アキラ/森みゆき
- 出版社/メーカー: Nippon Columbia Co., Ltd.
- 発売日: 2014/03/05
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
ぼくのミックスジュース
曲名はわからない方も多いかもしれませんが、サビのメロディだけは聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。
私も正直これはソラで歌えません。
でもサビが有名な(気がした)ので今回選出しました。
朝ごはんを食べましょうね~って曲なのでしょうか。
この年になると、朝からわざわざミックスジュースを作ってくれるなんていい親御さんだなぁと感じるわけですが、斜めから世間を見てしまう大人になってしまったようで若干のもの悲しさを覚えます。
皆さんが、曲名の最後に(意味深)とか付け始めるような大人になっていないことを切に願います。
ムギューだいすき
この曲は幸せな気持ちになりますよね~。
親子のふれあいを自然な形で実現してくれる素晴らしい曲です。
2番の方はなんとなくアクエリオン臭が漂ってくるのですが、このムギューは恐らく『手のひらを太陽に』と同系統のアレです。
この大地の上で生を噛みしめる系のアレです。
気になる方は歌詞を調べてみてください。
個人的に、ムギューの瞬間にほっぺをぐりぐりするのが好きです。
わかる人はわかりますよね!!
にじのむこうに
ラストに紹介するのはこの曲!
この曲は絶対に外せませんよ!
何と言っても歌詞が素晴らしい!
アンパンマンのOP並みに深い歌詞だと私は推挙させていただきたいですね!
雨が上がると虹が出るのだと、虹の向こうに夢が広がっているんだと、童心を思い出させ、疲れた心に訴えかけてくるものがありますね。
私はもう汚れてしまったので『にじ』が『虹』にも『二次』にも見えてしまってもうどうしようもないのでもうこれは来世に期待するしかないかなと思っています。

- アーティスト: TVサントラ,速水けんたろう,WA・WON,ジャマーズ,茂森あゆみ,ひまわりキッズ
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 1996/10/18
- メディア: CD
- クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
今回のまとめ
まだまだ書き足りないところではありますが、懐かしい~と少しでも思っていただければ嬉しいです!
近年では『やるきまんまんマンとウーマン』が個人的にツボなので、こちらも気になった方はぜひ聞いてみてください。
それでは!
追記:
上記のMP3リンクの一部はAmazonプライム会員だと無料で聞けます。