先日読んだ本(アニメ?)の中に土鍋でご飯を炊く描写があった。あ、美味しそう。
美味しそうなら作るしかないかなと思いたったのはよいのですが、我が家には土鍋などありません。アウトレットで購入したティファールのお鍋しかありません。というわけで、ふたと鍋に隙間のあるティファールでお米を炊いてみました。果たしてお米は美味しく炊けるのか!
レシピを探す
とりあえずレシピを探しました。今回参考にしたレシピはこちらです。
ごめんね、貧乏一人暮らしじゃ大きくてふたがちゃんと閉まるお鍋なんて置き場所に困るんだよ。ふたに隙間があるけど、ティファールでいきます。ダメかな。とりあえず失敗したら購入を検討しよう。
お米を研ぐ
お米を研いだ後に、浸水というお米に水を含ませる工程があるらしいので、研いだ後にしばらく水に浸けておきました。30分後の写真がこちらです。
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、白っぽい所と半透明な所がまだらになっていたので、もう少しおきました。
そして更に30分後、水に浸けてから1時間後の写真です。
ちょっぴり太った感じがわかりますか?レシピのリンク先によると、この位白濁すればOKらしいのでこのお米で炊いていこうと思います。
お米を炊く
私は3号研いだので、お水の分量は650mlを入れました。お鍋は前述のとおりティファールのお鍋で、20cmのソースパンです。
で、さっそくお米を炊いていきます!
中火で炊き始め、沸騰してくると、中からブクブクと音がしてくるらしいのでしばし待ちます。
待ちます。
15分ほど経過しました(!?)。
ブクブク音がしません。
なんで??
ん?てかあれ?
いつの間にか炊けてる。。。
しかもカニ穴までできてる...!!!
え?あれ?はじめちょろちょろとかは?だんだん火を弱めるとかそういうのは?
...
まぁ炊けたならいっか!
お米食べる
まともな画像がこれしかなかったのでこれでいきます。何はともあれ炊き上がりまして、炊き上がり確認後、5分~10分ほど蒸らしてからお皿によそいました。
それでは実食です!!
お米が甘い......
何コレ美味しい。適当に作ったのに美味しい。確かにこんだけ甘いもんもりもり食べてたら糖質制限しないとダメかもしれない。
炊き上がりねちょねちょしてたから失敗したかなーとも思ったのですが、蒸らしてる間にいい感じの固さになっており、お米が一粒一粒ほろほろとしています。しかしちょっと失敗したのか一部だけ柔らかい所があったりしたので、今後の課題かなと思います。
でもうめぇぞ。炊飯器よりもちもちしてるぞ。お鍋ごはんすげぇな!!今度からお鍋でご飯炊こう。
冷蔵ごはんと冷凍ごはんを食べ比べてみる
お鍋で炊いたご飯は冷蔵しても美味しいと聞きますが、はたしてそうなのか。実験してみました。左が冷蔵ごはん、右が冷凍ごはんです。
先ほどお鍋で炊いたご飯を冷蔵、冷凍したものです。
こちらをレンジで温めます。
再度実食です!!
うめぇです。うめぇですがやはり炊き立てにはかないませんな。個人的に冷蔵ご飯の方が美味しい感じがしました。冷凍ご飯はうまみというか甘味が少し抜けてるような感じです。冷凍方法もよくなかったのかもしれませんね。んーでも普通に炊いたのより全然美味しいです。
炊いた後の保存方法は冷凍よりも冷蔵の方がいいかなと思いました。
今回のまとめ
結論から言うと『なんとなくでもお米は炊けてしまう』ということと『そんな感じで炊いてもお鍋ごはんは美味しい』という結果が得られました。これもっとちゃんと炊くともっと美味しいのかな、やべぇぜ。でもこれで一応美味しいごはんが炊けることは判明したので、しばらくはティファール先生のお世話になる形でいいかなと思います。炊いてみたら意外と簡単に炊けてしまったので、多少失敗しても割といけちゃうっぽいです。皆さんもお鍋でご飯を炊いてみてはいかがでしょうか?それでは!