名前は(全く)覚えてもらえないけれど、歌の上手い人!の印象で顔だけは覚えてもらえる私が、自分的に歌いやすいマクロスFの曲を紹介していこうと思います。
この作品にはシェリルさんとランカちゃんというヒロインが2人いて、どちらも作中では歌手として沢山の曲を披露していますよね。
というわけで、この二人の曲をピックアップしていきたいと思います。
歌いやすいシェリル曲は?
シェリルさんの曲の特徴は?
正直シェリルさんの曲はどれも難易度MAXです。
菅野さんの曲は大体ヤバいですが、シェリル曲もご多分に漏れずヤバいです。
むろん歌いやすい曲をチョイスする本記事では『射手座☆午後九時 Don't be late』も『ユニバーサル・バニー』も出てきません(笑)
有名な曲だから歌いやすい曲ではないのです。。
シェリルさんの曲は音程の高低差が激しく、音の入れ替わり立ち代わりも激しいので普通に歌おうとすると喉が死んでしまいます。
作中のシェリルさんのようにパワフルに歌い上げるのはカッコいいですが、まずは全力で歌うよりも裏声を交ぜつつ音程を取るところからスタートするとよいです。
ある程度音程についていける余裕が出てきたらビブラートをかけてMay'n節に挑戦していきましょう!
ちなみにMay'nさんはシェリルさん名義で歌っている方です。

マクロスF (フロンティア) ねんどろいど シェリル・ノーム (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
- 出版社/メーカー: グッドスマイルカンパニー
- 発売日: 2013/09/20
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (4件) を見る
1曲目:What 'bout my star?
まず1曲目はTV版挿入歌からまいります。
この曲はシェリル曲の中では歌いやすい部類に入ります。
音程の高低差も比較的穏やかです。
歌詞中に何度も同じ歌詞の繰り返しが出てくる上に、ちょっとずつ音程が違うので注意が必要です。
カラオケで歌う場合は採点機能を使って音程を確認しながら歌うと間違えにくいですね!
激しい曲調ではありませんし、息継ぎもしやすく、ビブラートを意識しなくてもカッコよく歌えるのもこの曲の特徴です。
2曲目:ダイアモンド クレバス
2曲目もTV版ではEDにもなったこの曲。
『真空のダイアモンド クレバス』でもよかったのですが、あっちは冒頭アカペラからの後半大盛り上がりがあるので自信がない人はこちらをお勧めします。
アカペラが入ってる曲ってガイドメロディとズレるのがドキドキしますよね(私だけ?)。
『ダイアモンド クレバス』はシェリル曲を情緒豊かに歌うための練習曲として個人的に推しているので、歌いやすい曲に選びました。
始めのAメロBメロあたりは裏声させ出せれば何とかなりますし、Cメロあたりの盛り上がりも概ね中音域です。
音程差の激しいところもありますが、ほかの曲に比べたら少ない方でしょう。
この曲を感情豊かに歌える人はカッコいいですし、ぜひトライしてみてください!
3曲目:ふなのり
3曲目はアルバム『cosmic cuune』から。
TV版からいきなりそこまで飛びますか??とお思いの皆さん、飛びます(笑)
同じ系統の曲で同アルバム内の『リーベ~幻の光』がありますが、あちらよりは歌いやすい曲だと思います。
この曲はゆったりした曲調でビブラートがとても映えますので、演歌曲が得意な人はぜひ歌うことをお勧めします!
曲がゆっくりしてる分音程を意識ながら歌えるので、ビブラートの練習もしやすい曲かなと思います。
4曲目:禁断のエリクシア
4曲目は劇場版2作目である『劇場版マクロスF サヨナラノツバサ』の冒頭曲。
この曲は歌詞がオトナな雰囲気なので初見さんはびっくりされるかもしれませんが、色んな深い意味を持つ曲なのであんまりビビらないでくださいね(笑)
気になる方は劇場版2作をぜひ(笑)
シェリル曲中では曲の音域が若干低めなので、低めな曲が得意な人にお勧めします。
サビも声が伸びやかな人は映えるでしょうから、声が伸びる人もいいと思います。
個人的にはカッコよさ、歌いやすさともに高評価なのですが、歌詞が歌詞だけに大きい声ではおすすめしにくいです(笑)
歌いやすいランカ曲は?
ランカちゃんの曲の特徴は?
ランカちゃんの曲はシェリルさんの曲よりも大分難易度は下がります。
音程の高低差はあまり感じられませんが音域は以外と広いので正しい音で歌うことを意識しないと音程がズレやすかったりします。
ランカちゃんの曲は音程を一音一音意識した可愛らしい印象が特徴なので、「私は超時空アイドルよ☆」という意気込みではっきりとキュートに歌い上げましょう。

マクロスF (フロンティア) ねんどろいど ランカ・リー (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
- 出版社/メーカー: グッドスマイルカンパニー
- 発売日: 2013/11/14
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (4件) を見る
1曲目:星間飛行
まず1曲目は何を差し置いてもこれでしょう!
「抱きしめて!銀河の果てまで!」でおなじみ、TV版挿入歌のこの曲。
サビは高めのキーではありますが、音の高低差が山のように緩やかなので音程は取りやすいかと思います。
曲自体は楽しくはありますが激しさはないのでフリつきで踊れるレベルですし、新年会や忘年会のかくし芸にいかかでしょうか(笑)
2曲目:蒼のエーテル
2曲目もTV版から、EDにもなったこの曲。
全体的に静かな曲ですが、情緒豊かに歌い上げることで曲に緩急をつけることもできます。
私はこの曲を歌うときは演歌を歌うときの気分で感情表現を大事に歌っています。
サビの最後に高い音からの落差がありますが、一音一音独立させて歌うことで音程がとりやすくなり、悲しい雰囲気を演出させることができます。
3曲目:アナタノオト
3曲目はTV版挿入歌のこの曲。
この曲はサビの後半が少し大変ですが、全体的にリズムの取りやすい曲なので歌いやすくはあると思います。
サビの後半以外は音程も緩やかですし、みんなでわいわい歌うのであれば星間飛行の次位にお勧めです。
どうでもいいですが自分が男だったら好きな女の子に歌ってほしいマクロスF曲1位です(ほんとにどうでもいい)。
4曲目:ファミリーマート・コスモス
4曲目は劇場版1作目から、「CMランカ」収録のこの曲。
ランカちゃんの愛らしさと繊細さを表現したかわいらしい曲です。
曲調は穏やかで音域も中音域なので歌いやすさでもおすすめです。
曲が1分半程度と短めなのでカラオケで歌うなら箸休め的なところで歌ってもいいと思います。
ランカちゃんの恋する姿が目に浮かぶ可愛い歌詞にも注目です。
5曲目:そうだよ。
5曲目はこちらも「CMランカ」収録、劇場版1作目のED曲です。
劇場版2作目のEDの方が音の盛り上がりが激しいので、劇場版ED曲で歌うならこちらの方がおすすめです。
高音キーもほかの曲に比べると少なめなので、中音域ぐらいがほとんどです。
静かな曲ではありますが温かさを感じる曲なので、しんみり歌うのではなくしっかり歌った方が曲全体の良さを保てます。
歌詞を丁寧に読み上げるように歌うとさらにグッドです。
今回のまとめ
マクロスFは良曲の玉手箱なのでアニメに興味がわかなくても関連CDだけは購入をお勧めしたい作品です(笑)
また気が向いたら記事更新していこうと思います。
それでは!

マクロスF ゼントラ盛り Blu-ray Box (期間限定生産: 2014年12月24日まで)
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2013/12/25
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (7件) を見る

劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~ Blu-ray Disc (PS3専用ソフト収録) ハイブリッドパック
- 出版社/メーカー: バンダイナムコゲームス
- 発売日: 2010/10/07
- メディア: Video Game
- 購入: 90人 クリック: 393回
- この商品を含むブログ (120件) を見る
![劇場版 マクロスF ~サヨナラノツバサ~ [Blu-ray] 劇場版 マクロスF ~サヨナラノツバサ~ [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51VqshT27PL._SL160_.jpg)
劇場版 マクロスF ~サヨナラノツバサ~ [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2015/12/24
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (2件) を見る