※今回のは雑談というより愚痴なので悪しからず。
プログラマとして客先で働いていると、ドキュメントに記載されていない、いわゆる『現場ルール』的なところで指摘を食うことがあります。
わからないで作ってたので、教えてもらったなら修正します。
誰しもが間違いうるところですし、言われたら誰でも直すことでしょう。
で、そういう指摘の際に
「これって、前の現場ではそうだったの?(笑)」
「ん~、前の現場だとこうだった?(笑)」
みたいに前の現場の上司よく言われていました。
普通に聞いたら気にならない言葉です。
でもなんかとげがあったんです。
チクチクしました。
普通に捉えるとどういう意味か。
本来であれば単純に確認の意味になりますよね。
「これ前の現場ではそうしてたのかい?そうかいそうかい。そうしたらここではこうしてね」って具合で。
現場によって常識なんて腐るほど変わるので差分を確認したいですーって言うならまだわかります。
あと、嫌味でも確認でもなく親切で否定というか、方向修正してくれている場合もあります。
あんまりにも的外れなことをした際に、「う~ん。。これ前の現場ではこうしてたの?うん。あのね、これは本来こういう使い方はしないから、こうした方がいいよ」って具合で。こっそりと。
当たり前のようにしていたことを指摘されたら正直恥ずかしいですが、向こうも気を遣いつつ、それでも言ってくれたんですから優しさを感じます。
(まぁ的外れでない場合に限りですが)
前の現場を持ち出されてなぜムカついたか。
じゃあなんで直近の上司の言葉はチクチクしたのかですよね。
私的にはあの言葉は裏を返すと
「今まではこれでよかったの?(笑)」
「今まではこれで通じてたんだーへー(笑)」
って風に聞こえたんです。
ケンカ売ってんのか。
これ、『前の現場』をダシにする形で今までの実績を否定しにかかってるんですよね。
「前の現場はお前の上司がいた現場だぞ、よくそんなこと言えるな。」と思いますが、奴の目的は私を全否定することなのでそんなのはお構いなしです。
こういう器の小ささが嫌いだったんですよねこの上司。
自分と意見が少しでも違うと全身全霊をかけて否定しにくるというか、前に常駐していたパートナーさんもブチ切れて口きかなかったこともあったそうです。
今回のまとめ
もし、この記事を読んでくださった方で、同じようなことを言われて、嫌味かな??って少しでも悩んでいる方は、たぶんそれ嫌味なのでスルーしていいです。
指摘の中身を冷静な時に反芻して、やっぱり違和感があったり、傷ついたなぁって思ったら一回忘れちゃってもいいと思います。
人によって、『あなたのために言ってるのよ~』とか、『すっごく言いづらいんだけど言わないと君が可哀想だから』みたいな態度で話しかけてくる時もあるでしょう。
でもそれあなたを自分好みのソルジャーにカスタマイズしたいか、自分の方が優れてるってマウンティングしたいだけですから!
スルー!スルー!で!
本当にあなたのことを考えている人や各々の個性を大事にしている人は必要最低限の方向性の修正しかしませんし、細かいところで何回も指摘しませんから!
あんまり気にしすぎると私みたいに病みますから!逃げれる人は逃げてくださいね!
それでは!

31歳ゲームプログラマーが婚活するとこうなる (ウィングス・コミックス・デラックス)
- 作者: 御手洗直子
- 出版社/メーカー: 新書館
- 発売日: 2015/10/24
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (7件) を見る